忍者ブログ
自由にのびのびと生きたい
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よもぎが近くに生えているそうです。

よもぎって緑色で和菓子に使われてますよね。

香りがとってもいい!!健康によさそう。

そんでもってよもぎを積みたいのだけど、

よもぎって・・・どんな葉?どれ?何処にあるのか?

ご存知の方いたら教えてください。河川敷周辺でつみたい。

拍手[0回]

PR

とっさの挨拶の時に、

「皆様によろしく伝えてね」

「お店の雰囲気も、スタッフの方のお心遣いもよかったと思います」

とさらっといえると格好がいい。

「ありがとうございました」「すみません」

基本的な言葉を繰り返し使ってしまうとなんだか格好が悪い。

でもついついそういった事くらいしか言えないんですね(恥)

綺麗な言葉遣いや挨拶が出来るようになるといいなと思う。

 

拍手[0回]

今日は一日だったのでパンを焼きました

食パンによいというスーパーカメリアを使用

私は四角のアメリカパンよりふっくら山形のイギリスパンが好きです

発酵は室内でゆっくり。ゆっくり膨らんでいくパンの姿を眺めていると

幸せな気分になります

 

拍手[0回]

クレンジング

私はとれたっという感覚が好きなので、オイルを使用したものを使ってます。

そんな私に吉報

食用のオリーブオイルでいいそうです。

そーなんだ

今使っているのが終わったら、一度TRYしてみよう。

本の読み方

少し前に家庭介護をテーマにしたドラマがやっていたそうですが、その原作の

人はうん十年も前にその小説を書いたそうです。そう、作者は「先見の明」を

持っていたのです。

いいな。

その話をしてくれた人は色んな世代の作家の本を読むそうです。

そこで「若い世代の人はそういうとらかえ方をするのね」とさらっといいました。

かっこいい。

そしてモットーは

「いつまでも青春」

きゃーーーそうこなくっちゃ

尊敬。

 

 

 

拍手[0回]

Car

今日は初めての車検で、HONDAへ。

そーか。我が家にがきて3年になるのです。

車を持って学んだこと

1.ガソリンの入れ方

2.洗車の仕方

3.買い物が楽

(無い頃はお米10キロを自転車に乗せてたので籠が今にもとれそうでした)

4.行動範囲が広くなった事

車検の見積もりをみて沢山点検する所があるのですねー!と感心してしまいました

台車というのも用意していただきました。一日だけどちょっと違う車に乗れるのは

わくわくだったのだけど。

えーーー!黒・・・

しかも、CMで「できちゃった~できちゃった~」の縦列駐車が楽ちんのかななんて

期待したのだけど。

えーーー!うちのより旧式

そんなもんなんですかね??まあ一日だからな。

そして今日バッテリーが上がりました。これも初体験。私バッテリーって液体を

入れればいいのかと思ってたけど、電気?なんですね。

ここでパパが活躍してくれました。男の人ってこういう時に頼りになります!

オーストラリアに留学していた頃、外国人の人が乗っている車がぼろかった気がします。

やっぱ日本人は綺麗好きなのかな。

車を降りるときママがハンドルに防犯器具を毎回とりつけていました。

やっぱ日本は安全なのかな。

 

 

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
無題(返信済)
(06/12)
あら。(返信済)
(05/23)
ほんと!?(返信済)
(04/30)
(04/24)
(04/19)
最新記事
(06/17)
(01/09)
(09/10)
(08/03)
(12/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ussiy
性別:
非公開
職業:
主婦
趣味:
散歩
自己紹介:
座右の銘☆進めば道が開ける
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/23)
(08/27)
(08/29)
(09/01)
(09/03)
カウンター
お天気情報
"ussiy" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]